2011/08/29

1万人以上と接客してきた人が教える会話がとぎれない10の話し方

このエントリーをはてなブックマークに追加





アマゾン ⇒ http://ow.ly/6fpcE


はじめに


本書では、66個もノウハウが書いてあったのですが、その中でも、琴線に触れたものだけを10個、ピックアップしてみました。





1 相手の間違いは正さずに質問をする


相手の考え方が間違っていたとしても、いきなり「おかしい」と否定するのではなく、「あなたは***なんだね」と受け止めた後に、質問をして矛盾に気づかせてあげる。

私もよくやってしまう事です。

間違っていたり、意見が違うと、すぐに自分の主張をしてしまい会話が止まってしまう。

気を付けたいと思います。




2 ネガティブな話をされたらまず共感


励ましたり、自分の考えをいきなり言うのはタブーです。

相手の気持ちをひたすら聞いて、共感してあげるのが良いです。

これは、最近になって出来ている気がします。

むかしは、ずばっと結論を言う人でした。。



3 相手の名前を会話に取り入れる


これは誰でも経験があると思います。

初対面でも、相手に名前で呼ばれると、相手の事に興味を持ちますよね。

なんだかんだ言っても嬉しいものです。

どんどん使って打ち解けましょう。

といっても、いきなりあだ名や下の名前で呼ぶのはアウトなので、あしからず。


4 既存のグループにとけ込む方法


すでに前から出来上がっているグループや集団に、とけ込むのは難しいものです。

それを簡単にする方法を紹介します。

簡単なことで、グループを1つとしてみるのではなく、一人ひとりとしっかり関係を築いていく事が一番の近道になります。

一人ひとりとアイコンタクトをとり、丁寧に会話をする。

それを繰り返せば、とけ込むのは時間の問題です。

これは、目からウロコでしたね。やってみます。




5 失敗談を用意しておく


自分から、自分の失敗談を笑いにして話せる人は気に入られる人の典型例です。

ですので、事前に用意して、失敗談を話しましょう。

そして、その失敗談に対して、「あなたならこの時どう思いますか?」などと、会話を広げましょう。

これは、意外と出来ていないですね。プライドが高く、失敗を人に言えないみたいです。。


6 知人の友達ともしっかり挨拶をする


友達の友達って気を使うものですが、しっかりとアイコンタクトをとって挨拶をするのが良い関係を築くのに大切です。

私は出来ていますね。


6 話しにくい人とは、一瞬話して去る


会話が続かない相手とは、いくらやっても続かないものです。

その場合は、何気ない会話をやって、すぐさま立ち去りましょう。

これの積み重ねで、もしかするとフィーリングが合ってくる場合もあるのです。


これは得意ですね。よくやります。


7 プライバシーを深く聞く方法


どこまで、プライバシーを聞いていいのか、人によって分からないものです。

その場合、素直を「***って聞いてもかまいませんか?」と先に聞いてしまいましょう。

相手に選択しを与えることで、会話がスムースに進みます。


あ〜、これは出来てないですね。。

そもそも、他人に興味ない場合が多いので


8 「嫌になることもあるでしょう」は効果抜群!


ネガティブな感情は人に話せば楽になるけれども、なかなか話せないものです。

そんなきっかけを与えてあげる言葉がこれです。


「嫌になることもあるでしょう」
「ムッとくることもあるでしょう」
「投げ出したくなることもあるでしょう」


あまり言った記憶がありませんね私は、、、効果あるのでしょうか。。。


9 実体験を話す事がなによりも良い


会話が苦手な人も、自分が経験したことは、生き生きと話すことは出来ると思います。

何気ない会話より、自分が実際に経験した面白い事柄や、凄い事柄の方が断然、会話も弾むわけです。

これはその通りですね。

人と違う経験をしている人の話は、最高に面白いので、

自分もそんな人間になりたいと思います。



10 自分の癖を積極的に言う


自分の癖を相手に伝えることで、親近感が湧くものです。

恥ずかしい癖でも、話しましょう。恥ずかしい癖であればある程、好感をもたれます。


わたしの癖は、爪を噛むことです。


おしまい


誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール
野口 敏
すばる舎
売り上げランキング: 406



.
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2011/08/28

入社前には絶対知っておきたい9の事

このエントリーをはてなブックマークに追加





アマゾン ⇒ http://ow.ly/6eKGa


はじめに


東大、MBA、そして30代でライフネット生命保険の副社長になった岩瀬大輔さんの本がすばらしかったのでメモします。

これは、就職活動中の学生の諸君たちにぜひ、読んでもらいたい本です。

堂々と誠実に、そして自分に付加価値をつけながら会社で渡り歩くノウハウが満載の本なので。







1 頼まれたことは必ずやりきる


小さな事でも、人から頼まれたら、そして引き受けたのであれば絶対に最後までやること。

その積み重ねが、「信頼」「信用」に繋がります。

信頼を得るにはそれしか方法はないかもしれません。



2 50点で構わないから早く出す


これは私も実行している事です。

ただ早く提出するだけで、褒められたりしますし、訂正箇所をすぐ言われるので、そこを直せばいいだけになり、とても効率が良くなります。

おススメです。



3 メールは24時間以内に返信せよ


時間がないという言い訳は結構です。

どんな人であろうと、まずは一行でいいので返信をしましょう。

私の経験ですが、メール返信に関しては、やればやるほど速くなりますし、短文でもうまくいく事に気がつきます。

こっちが先に、短文で論理的に答えると、相手も「それでいいのかー」って「必要事項だけ」を送ってくるようになったりするので、効率がどんどんあがります。




4 何があっても遅刻しない


ダメ絶対です。死ぬ気で起きましょう。



5 アポを先に取りともかく行動、その後に提案を考える


これも共感出来ることです。

人は考えているだけでは、前にスピードは遅いと思います。

ですので、動かなければいけない、考えなければいけない、結果をださなければいけない状態に自ら作り出すことが何より重要だと感じます。

仕事が出来る人は、他の人より行動力があるのではなく、行動しなければいけない状態に追い込むテクニックを持っているだけなのです。



6 会議では発言せよ


会議で発言しない人は、多いはずです。

とりわけ、新人の人は気を使って発言しない人が多いと思います。

ですが、一言でいいので、発言してください。

発言する内容より「こいつは発言するやつ」と植え付ける事が重要です。



7 幹事とは特権である。幹事をやることで信頼を勝ち取れ


幹事は皆がいやがる事の1つだと思いますが、これをきっちりと安定して遂行できれば、あなたの評価を間違いなくあがりますし、自分自身のスキルアップにもなります。

全力で取り組む事をお勧めします。




8 英語を読めるように。話せなくてもいいので読めるように


これはおまけの要素が強いですが、最近になって個人的に必要だなと思うので取り上げてみました。

年齢は関係ないので、苦手な人は、半年ぐらいNHKの英語系を聞くだけでも勉強になります。



9 社会人の勉強はアウトプットがゴール


最近の若い人に多いのは、情報収集は大量に摂取するのに、アウトプットをしない人です。

ビジネスの上では、逆の発想をしてください。

アウトプットがあって、それについてだけを情報収集する。

そして、必ずきっちりとアウトプットする。

ランダムに情報収集するのは、娯楽と同じです。





おしまい


どうでしたでしょうか。

英語をやろうかなとふと思った今日この頃でした。。。

それでは、また。








入社1年目の教科書
入社1年目の教科書
posted with amazlet at 11.08.28
岩瀬 大輔
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 584





.
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2011/08/27

ノマドに役立つ、旅を100倍楽しくするサイト6選

このエントリーをはてなブックマークに追加







はじめに


最近は、便利で役に立つ旅系サービスが増えてきました。

その中でも使える6サイトを紹介したいと思います。






カウチサーフィン CouchSurfing




自分の家に旅人を泊まらせて国際交流したいという地元の人と、旅先で無料宿泊がしたい人とをマッチングさせるサイトです。

旅行者は、「宿泊がタダ」になるし、泊める側も国際交流ができて刺激になる。

日本人にはなじみにくいサービスですが、海外旅行が好きな人、英語を学びたい人は、ぜひ!

http://www.couchsurfing.org/home.html




trippiece(トリッピース)




体験をプラン、シェアするサイトです。

誰かが、旅行プランをたて、そこに参加する。

そんな旅企画を発案する人と、それに乗っかる人をマッチングさせるサイトです。

http://trippiece.com/home




トクー!トラベル




激安でホテル、旅館が予約できるサイトです。

どれだけ激安かというと、1泊2万円ほどする宿でも、最大で「ー109円」で予約可能だったりします。

マイナス109円です。

お金が戻ってきます。

どーしても空室がでる平日の空き部屋を直前で予約するから安いとか、年間費を払う仕組みなどで安いから、という理由で激安なのです。

http://www.tocoo.jp/doc/about_index




AirBnB




自分の家の空いている部屋を有料で貸すことが出来るサービスです。

カウチサーフィンは無料ですが、こちらは有料です。

一概にも無料が良いという事はなく、有料の場合、コミュニケーションをとらなくてもいい雰囲気があるので、人と交流をしたくない場合は、有料の方がお勧めです。

やはり、カウチサーフィンは国際交流色が強い気がします。

http://www.airbnb.com/




Shiroube しるべ 標




ローカルガイドを探せるサイトです。

ガイドブックに載っている場所より、地元が知る穴場スポットの方が断然おもしろいはずです。

そんな、現地の一般人がガイドをし、旅行者を案内するのがこのサイトのメリットです。

正式にガイドを申し込むと高いですが、相手が一般人なので、1日5000円程度で申し込む事が出来ます。

http://shiroube.com/





FindJPN




外国人観光客へ、日本人が日本の文化を教えたり、案内したりする事を販売できるサイトです。

日本が誇るオタク文化の1時間の体験が5,000円、2時間の落語のレッスンが4,000円、1時間の三味線レッスンが5,000円。

副業にも使えますね。

http://findjpn.com/


おしまい



以上、どうでしたでしょうか。

こういうサイトをうまく利用して

ノマドライフや旅を充実させればいいのかなと思います。

それでは、また。



.
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

プロのボーカリストとボイストレーナー5名によって議論されたランク表

このエントリーをはてなブックマークに追加





はじめに


2chを見ていると、こんな書き込みがあったので、コピペします。
思いっきり、5人の主観ですが。







904 :おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 22:00:16.50 ID:Opz++5rz
プロのボーカリストとボイストレーナー5名によって議論されたランク表。



【S】
ジョン・健・ヌッツォ、田中昌之、人見元基、美空ひばり、Lyrico



【A+】
前田亘輝、布施明、錦織健、飛鳥涼、玉置浩二、鈴木雅之、久保田利伸、尾崎紀世彦、小野正利
MISIA、浜田麻里、superfly、絢香、吉田美和、吉田美奈子、高橋真梨子、大橋純子、渡辺美里、八神純子、黒猫 



【A】
井上陽水、デーモン小暮閣下、稲葉浩志、西川貴教、松崎しげる
松山千春、山下達郎、Silky藤野、石井竜也、YAMA-B
KOKIA、YUKI(BENNIE K)、鈴木聖美、岩崎宏美、夏川りみ
小柳ゆき、alan、マリーン、森川美穂、志方あきこ、はいだしょうこ   



【A-】
小田和正、河村隆一、ATSUSHI、岡本知高、ISSA、三浦大知、平井堅、中川晃教、岩沢厚治
川畑要、堂珍嘉邦、佐藤竹善、遠藤正明、黒田俊介、森川之雄、中島卓偉、米良美一
生沢佑一、細川たかし、日浦孝則、TOSHI、美輪明宏、新垣勉、桜井賢、山崎まさよし
大黒摩季、鬼束ちひろ、杏里、アンジェラアキ
中島みゆき、SAKURA、愛内里菜、平原綾香、柴田淳、元ちとせ



【B+】
鈴木トオル、黒沢薫、村上てつや、岡野昭仁、小椋佳、Gackt
槇原敬之、秦基博、秋川雅史、中孝介、やしきたかじん
福山芳樹、 谷村新司、吉幾三、五木ひろし、角松敏生
椎名林檎、YUKI(ジュディマリ)、広瀬香美、上木彩矢、青山テルマ、島谷ひとみ
和田アキ子、AI、杏子、松田樹利亜、加藤ミリヤ、Cocco、伊藤由奈
倖田來未、永井真理子、JUJU、タイナカサチ、OLIVIA、林明日香、Lia




905 :おさかなくわえた名無しさん:2011/08/25(木) 22:03:35.33 ID:Opz++5rz



【B】
さだまさし、小渕健太郎、沢田研二、森山直太朗、影山ヒロノブ、香田晋、瞬火
浜田省吾、m.c.A・T、氷室京介、徳永英明、大橋卓弥、比嘉栄昇、水木一郎
チャゲ、上杉昇、KYU、長渕剛、北島三郎、氷川きよし、もんたよしのり
宇多田ヒカル、今井美樹、Salyu、一青窈、本田美奈子、吉岡聖恵、犬神凶子
松田聖子、渡辺真知子、水樹奈々、クリスタル・ケイ、中村あゆみ、矢井田瞳



【B-】
桑田佳祐、藤原基央、スガシカオ、つのだ☆ひろ、橘慶太、河口恭吾、大友康平
桜井和寿、草野マサムネ、北川悠仁、西城秀樹、野口五郎、矢沢永吉、奥田民生、清木場俊介
藤井フミヤ、yasu、森進一、尾崎豊、ささきいさお、斉藤和義、財津和夫、手越祐也、渋谷すばる
竹内まりや、aiko、西野カナ、葛城ユキ、misono、hitomi
中島美嘉、中森明菜、Sowelu、BoA、hiro、Bonnie Pink



【C+】
郷ひろみ、吉田拓郎、吉川晃司、TERU、つんく、福山雅治、寺尾聰、TAKUYA∞、櫻井敦司、つるの剛士
トータス松本、南こうせつ、TAKAHIRO、吉井和哉、堂本剛、坂本昌行、増田貴久
浜崎あゆみ、倉木麻衣、林原めぐみ、工藤静香、岡本真夜、DOUBLE、奥華子
安室奈美恵、Chara、木村カエラ、今井絵理子、高杉さと美



【C】
木村拓哉、hyde、細美武士、和田光司、チバユウスケ、山中さわお、後藤正文
野田洋次郎、宮本浩次、岸田繁、真戸原直人、忌野清志郎、峯田和伸、マキシマムザ亮君
サンプラザ中野、Kj、高見沢俊彦、京、ダイアモンド☆ユカイ、KREVA、SEAMO、高橋ジョージ
長瀬智也、井ノ原快彦、大野智、赤西仁、山口智充、宮迫博之
坂井泉水、橋本絵莉子、柴咲コウ、安倍なつみ、後藤真希、相川七瀬 
YU-KI(TRF)、小松未歩、mihimaru GT、melody.、ベッキー♪♯



【C-】
甲本ヒロト、藤巻亮太、及川光博、太志、KAN、オレンジレンジ、大槻ケンヂ、WaT
hide、綾小路翔、岡平健治、嘉門達夫、押尾学、武田鉄矢、反町隆史、織田裕二、小室哲哉
田原俊彦、丸山和也、藤木直人、藤井隆、布袋寅康、所ジョージ、浜田雅功
松任谷由実、大塚愛、Perfume、中村由利、千紗、AKKO(マイラバ)
YUI、持田香織、KEIKO、鈴木亜美、華原朋美、川嶋あい、三枝夕夏





.
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

成功する人はこういう人

このエントリーをはてなブックマークに追加





はじめに


3年前ほどでしょうか、私が昔「増田」で書いた記事があるのですが、今見ると勉強になる事があったので、ここで転載したいと思います。





成功する人はこういう人。



福岡伸一著「世界は分けてもわからない」について書きたいと思います。

といっても、科学のことを取り上げるのではなく、

今回は本書に出てきたマップラバーとマップヘイターについて、深く掘り下げ成功する人はこういう人へ繋げたいと思います。

本書でこういってます。


おおよそ世の中の人間の性向は、マップラバーとマップヘイターに二分類できる。


マップラバーというのは、本書の例えを使わせて頂くと、百貨店に入ったときにまず案内図を見て全体を把握し、それから、こっからこういって、2階に行ってあの角を曲がってというふうに計画をたててから、目的地に一直線に行動することを言います。

つまり、何事にも鳥瞰して考えてから論理的に行動する人のことをいいます。

対して、マップヘイターというのは、案内図など一切見ずに手当たり次第「勘」で行動し目的地まで行動します。

つまり、私と前後左右の関係性だけで行動する人のことをいいます。

と簡単に定義したところで、こっからが僕の解釈と応用です。



結論


まず結論から言いますと、成功する人というのは、「マップヘイター型人間がマップラバーを習得した人」です。

順に説明していきます。

マップラバーというのは、裏を返せば全体を把握できなければ行動のできない人とも言えます。

なぜなら、不安や恐怖などのリスクがあるからですね。

全体を把握し、自分なりの納得と安心を手に入れないと動けないですし、というか、そうしないと動くに値しないと選択肢から削除してしまう事もざらにあります。

実は、これが致命傷で、対してマップヘイターは全く違います。

不安だろうが、恐怖だろうが、そういったリスクがある、ない云々を考える前に既に行動してしまい、やりながら考えることをします。

この行動力のスピードこそが決定的に違いポイントだと思います。

ただ、マップヘイターにもデメリットがあり、行動力があったとしても、1か100であってどっちに転ぶか分からない事です。

要するに、「勘」で行動してるので「運」に左右されやすいのです。

したがって、生まれながら—-育ってきた環境で自然とマップヘイターの感覚を養ってる人は、どっちに転ぶか分からない運を補うために、マップラバーの思考を習得することで可能性がぐんと高まる分けです。

他方で、こんなことを思った方がいると思います。

マップラバー型人間がマップヘイターを習得すれば同じではないか。と。

しかし、言語上では逆にするだけですが、全く異なり、マップヘイターという感覚を習得するのは極めて困難だと考えます。

できたとしても、自然体のマップヘイターには到底及ばないでしょう。

なぜなら、マップラバーの感覚が染み付いてるため、本来マップヘイターをコアにしないといけないのに、補助として使っている点が問題だからです。

したがって、マップヘイターを主軸に、補助としてマップラバーを使う人には到底及ばないと思うわけです。

やはり、行動力がある人間が、物事を俯瞰し計画をたて論理的に動ける力を身につけた人が成功する可能性が一番高いと帰結します。


集中力の使い方


さて、これを読んだ方で、自分がマップラバーと思うあなた!まだ諦めるのは早いですよ。

かくゆう僕も「どマップラバー」派ですので、対処というか、どうすればを色々と考えてみました。

どうすればマップラバーという感覚をできるだけコアに近づけるくらいに習得できるのか。

結論をだすにあたって、まず周囲のマップヘイターっぽい人を観察してみました。

していて思ったのですが、おのずと決定的に違うところが見つかりました。

それはというと、集中力の使い所です。

具体的に言うと、一見しょうもない事、自分が興味ない事、極めて小さい事柄、なんかにも全力で取り組んでいるのです。

マップラバーの僕から言わせれば、そんなことにエネルギーを使っても対して結果にも繋がらないし、ほとんど意味がない、そもそもゴールへの道のりからかけ離れていて、やるに値しないと感じるのです。

だが、彼らはそんなことにでも集中しエネルギーを注いでいるのです。


妄想がいけない?


ということを思考してる僕の頭の中を整理してみましょう。

マップヘイターがほとんど意味のないことをしてる事柄を、マップラバーの僕がやろうとした時にこんなことを考えます。

これをやったらどんな結果が得られるのか?これをこうやって、こうなるから、こうできるな、で、リスクといえば、これとこれとこれも言えるな、まあヘッジできる範囲だな、でも費用対効果を考えると今からだと時間的にもやらない方がいいかな。

などと、ある程度、瞬時に予測をしているのです。

もっと言うと、今現在の経験知や情報量で脳内シャッフルをし、妄想的に予測をしてるのです。

・・・これがいけないと思ったのです。

何がいけないかというと、そうすることによって枠に収まった考えになり、枠外のことには行動しないということになるからです。

だから、こういうことを考えずに没頭できるマップヘイターの感覚というのは、枠外への爆発的エネルギーに直結するときがあるのではと思ったのです。


キーワードは、「あえて」



つまり、マップヘイターの感覚というのは、些細なこと、しょうもない事、意味がないと判断したこと、興味がない事、ゴールへの道のりからかけ離れていることでも目も前にあるから、ただそれだけでコミットし集中し「とりあえず」やってみる。

ということなのです。

で、マップラバーがマップヘイターの感覚を習得するには?に話を戻すと、今言ったように、この「とりあえず」が重要ではないかと感じたんですね。

ただ、僕も分かりますが、マップラバー派にとってこの「とりあえず」を受け入れるのが難しいのですが——なので、ちょっと思考を変えます。

「あえて」というのはどうでしょうか?

一見同じ言葉のように思うかもしてませんが

——個人的になるかもしれませんが、僕にとって「あえて」という伏線というか、「いつでも戻れる」ようにしているこの言葉が非常に役にたって、早期の行動に移せています。

ともあれ、この「あえて」集中してみる。という概念というか、考え方を意識するようになってから、なんとなくマップヘイターの気持ちが分かるようになった気がする今日この頃です。

なんだか尻切れトンボになってしまいましたが、この質問で終わりにしたいと思います。

皆様は、マップラバーですか?それともマップヘイターですか?



成功する人はこういう人。(続)


以前のエントリでマップラバー/ヘイターの話をさせて頂いたのですが、実際にこの2つに黒白分かれるわけでないのは皆様も自明だと思います。

ただ、イメージとしては感じて頂いた感はあるかなと。

さて、ブクマなどをみていると、8:2くらいかな、ほどんどの方がマップヘイターと仰ってる。

解釈は人それぞれだと思いますので、今回は僕、主観のヘイター定義とヘイターとラバーの違いをより掘り下げ、より成功する人にはへと繋げていきたいと思います。


尖ったヘイターの真実


前の増田でも書いた通り、ラバーとヘイターの差異を調べるため、社内でマップヘイターっぽい人を観察していました。

ただ、うちの会社は300人ほどの従業員で、僕が求めていた尖ったヘイターというのは、2人しかいませんでした。ので、観測対象としてはこの2人と僕の経験でもの言ってます。

で、その2人がどういった人だったかというと、まずは集中力が尋常じゃないということです。

何処で判断したかというと、彼(女)らが何かに、この何かというのは、以前話した「しょうもない事」や「興味のない事」です。

——に、没頭しているときに、それ以外のノイズが全く感知しなくなっていることです。

つまり、たまにありませんか、周囲が見えなくなるくらいに熱中し、気がついたら時間があっという間に進んでる状況。

俗に言う「フロー」の状態って言ったりするのですが、で、僕が明らかに彼(女)らが他の普通のヘイターと違うなの思ったのが、こうです。

そのフロー状態がその興味のないこと等にも適応されている。

五感全てがフロー状態に陥ってる。

誰でもあると思うのですが、自分が好きな事や、興味があること、快楽が得られること、結果が直ぐにでて達成感に直結する事なんかだと、フロー状態って誰でもなりますよね。

話がずれて申し訳ないのですが、そのフロー状態を安易に、たやすく不特定多数に提供してくれる「日本のサブカル」って改めて、「すごい」と思いました。


興味がないことにでもスイッチが入る?


・・・すみません。話を戻します。

というフロー状態を尖ったヘイターたちは、興味がないことにでもスイッチが入ったように集中してるのです。

これが、僕が以前でも書いた「集中力の使い所」の違いです。

こんな疑問を思った方がいると思います。

そんなにエネルギーを長時間使っていて疲れないのか?

・・・おそらくですが、尖ったヘイターにとって、フロー状態が時間の大半を占めていて、それがデフォルトなんだと思います。そう、何かに集中することが日常であるんです。

そんな人たちがビジネスや、研究、スポーツなんかにベクトルが向くとどうだろうか?

僕は成功率がラバーに比べてあると思います。

前のエントリでも書きましたが、ヘイターがラバーを習得する事によってより可能性は上がるわけですから。

つまり、尖ったヘイターの人がベクトルの方向を、軸をしっかり固定しその爆発的な集中力を効率よく、どれにフローを適応するかをコントロールできれば、おのずと成功への階段が開かれるということだと僕は考えます。


僕は、集中力が全くありません。


また長文になってしまい、申し訳ございません。

ただ、尖ったヘイターの人だとたぶん長文なんかも苦にならないんだなと思ったりもします。

それはさておき、こっからは僕=ラバー人間がどうすれば平均点を上げるかに論点を絞ります。

ポイントなのは、あの没頭力です。

僕は好きなことにはフローしますが、興味ないこと、もしくは興味ないこと寄り、さらにいうと、好きなこと寄りにもフロー状態は適応しません。

したとしても途中で切れてしまい散漫になります。

例えばこうです。

僕の場合、ipodでpodcastなどの耳で情報を収集してるときに顕著なのですが、聞いてるのにも関わらず違うことを考えていて、その聞いてる内容がぶっ飛ぶことがよくあるのです。

読書とかも顕著だと思うのですが、全く違うことを考えてしまった結果、本来没頭しなくてはいけないものが疎かになる。

皆様もこんな経験ないですか?


僕のコンプレックス


誰だってあると思うんです。

で、どういった時にこんな現象が起こるかとというと、僕の場合ですが、フローにならなければいけない時の前に、衝撃的な出来事、もしくは選択に悩むことなどが生じたとき、もう少し付け加えると、脳や体が疲れている時、なんかに訪れる時が多いです。

無意識レベルで、そういった感情がどんどん出てきて脳を征服する感じでしょうか。

それによって本来集中しないといけないことが全く手につかない。

そういった事が、小さいレベルで起こって、塵が積もってる。

そんなイメージがするんです。

これはホント僕にとってコンプレックスに近い嫌な癖です。

でもコンプレックスとして片付けるわけにはいかず、どうすれば、せめて好きなこと寄りにでもフロー状態に適応することができるか。

考えました。

一様、結論っぽいのは出ています。

僕の考えはこうです。

作業意欲による入り口、そしてパターン化です。

説明すると、前にも言いましたが、まず「あえて」を使います。そして作業意欲で加速し、その過程をパターンとして認識、その成功例をデータベース化するのです。

この公式を使えば、ある程度コントロールできると思います。


ニコニコ動画は見ない勇気


補足として、集中するたの基本的知識を少し。

当たり前のことですが、ノイズになるものを意識的に排除することです。

ここでいうノイズというのは、周囲の雑音とかではなく、ニコ二コ動画や漫画などの意識を持っていかれるものです。

簡単な解決法としては、スタバやファミレスでするってことですね。

それから、捨てる勇気に馴れる事です。

補足としてこれを書いたのですが、かなり重要です。

ラバーの人は後先を異常までも考え意識します。

ゆえに捨てることに躊躇し気にする特性があります。

やっかいですよね。

ただ、これも上記の方程式、つまり、あえて捨てて、成功例をパターン化し記憶するんです。

要するに、「馴れ」ですね。これである程度ましになると思います。

以上が、リフレッシュの為に勉強後、近所をpodcastを聞きながら歩き考えていたことです。

ていうことを考えていて、podcastの内容がぶっ飛び前に進まなかったのですが、ここでアウトプットしたおかげで緩和された気がします。

それでは、長い文章に付き合って頂き有難う御座いました。では。

多謝

おしまい


■参考文献

世界は分けてもわからない (講談社現代新書)
福岡 伸一
講談社
売り上げランキング: 10005





.
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

2011/08/11

「次世代型」英語勉強法はカウチサーフィンで決まり!

このエントリーをはてなブックマークに追加





「次世代型」英語勉強法


今の英語勉強法の最先端はどんなのでしょうか?


スカイプによる外国人先生との会話?


TEDから英語をリスニングする?


外国人が集まりそうなゲストハウスに行って交流する?


そんなところでしょうか。

確かに、それなりには上達するのは間違いないと思いますが、

もっともっと短期間でリアルに上達する方法があるので聞いて下さい。



それは、英語しか話せない環境に自分を追い込むという事です。

しかも100%英語圏です。

英語を習得したいのなら実践をどれだけするかで決まると言っても言い過ぎではありません。

外国人と恋人関係になれば短期間で上達すると言います。


それと同じで、英語でなければ生活できない環境に自分を落とし込めば

最短で、かつモチベーションを保ちながら習得することが出来ます。


ですが、それが出来れば苦労しないって声が聞こえてきそうですね。



留学はお金がかかるし、ホームステイもお金がかかる。。

そこで紹介したいのがこのサイト。


カウチサーフィン」です。


カウチサーフィンとは?


簡単に言うと、

旅人と現地の方との交流をマッチングするサイトです。

旅人は無料で泊めてもらえますし、現地人も外国人との異文化コミュニケーションがとれて楽しい。

そんな、世界レベルでの交流をマッチングしてくれるSNSがカウチサーフィンです。



泊めてあげる現地の人をホストと呼び、

泊まる人はゲスト(カウチサーファー)と呼ばれています。


それぞれ、プロフィールや国籍などを公開しゲストが「泊めてほしい」とオファーし

ホストがOKすれば、それで成立。1日から1週間ほど交流を楽しむという流れです。



話を英語にもどしますと、

もう分かりだと思いますが、つまり、このカウチサーフィンを使って

いろんな国へ移り変わり住めば、短期間に英語能力が上達するという方法を紹介したいのです。



■カウチサーフィン

⇒ http://www.couchsurfing.org/



カウチサーフィンのメリット


最大のポイントは、無料で宿泊が出来ることです。



無料といっても、基本は宿泊のみと考えた方がいいです。

食べ物、その他ドリンクなどは自腹が基本です。

なかには、おごってくれたり、食事を作ってくれたりしますが、

逆に、泊めてもらう側(ゲスト)が母国料理や

おごったりもします。



泊めてもらう人数も多彩で、一人でも可能ですし

2人3人、ファミリーでもOKです。

それも、受け入れる側(ホスト)がプロフィール欄に

条件をだしていますので、検索して調べる事が出来ます。



プロフィールと出ましたが、カウチサーフィンでは

このプロフィール欄が面白くて、

自分の趣味が合う人や、同じ業種の人、語学が似ている人

そんな自分の旅の希望に対して検索でき、

楽しむことが可能なのです。



宿泊が怖いという方には



さて、カウチサーフィンは「無料宿泊」が出来る事が

最大のメリットと言いましたが、

泊るだけではなく、「お茶だけ」「現地案内だけ」「食事だけ」と

泊る以外にも、多彩な使い方が可能になっています。


他人の家に泊るのが怖いと言う方は、

宿泊は別で「案内と食事だけ」という選択も出来るという事です。



「怖い」と出ましたが、

日本でカウチサーフィンがいまいち流行っていない理由として

やはり、「他人の家に泊まるのは怖い」というのがあります。


私は男ですので、ましですが、

とりわけ女性は怖いと思います。



事件がないわけではないので、十分の注意はする必要があります。

カウチサーフィンをするうえで、

リスクを低くするにはどうすればいいか




リスクと、リスク回避方法



ゲストはいうまでもないですが、

安全な泊める側(ホスト)の選択が最大のポイントになります。



気を付けたいポイントは以下の3つ。



1、

カウチサーフィンに対して、寄付が出来るシステムがあります。

寄付をすると、認証コードを入力してくださいと表示され

その認証コードは、郵便で自宅に配達される中に書かれています。

つまり、寄付をすれば、同時に住所確認も出来るという事です。

この事によって、認証されたホストは

寄付する人物


住所が正しい人物

として、プロフィール欄に証明マークが付き信用度が上がる仕組みです。

ゲスト側は、その証明マークのありなしで

多少なりとも、安全性を担保できるのです。




2、

レファレンス機能。

カウチサーフィンでは、ヤフオクみたいにお互いに

終わった後に評価できるシステムがあります。

偽装評価もあるかもしれませんが、

それなりに、判断基準になると思います。




3、

女性の場合は、男性だけのホストに泊らず

ファミリーホストに泊るようにする。

当たり前のことですが、女性はとりわけ注意が必要です。

ファミリーだとしても、履歴が女性しか受け入れてなければ

疑った方がいいと思います。

男性だけの場合、ただの出会い系として使っている場合も

ありますので、十分に注意しましょう。




私の意見をいえば、

カウチサーフィンをするのであれば、多少のリスクは


かかえるのは当たり前というくらいの考えで挑む事をオススメします。

その分、楽しい事も待っているはずです。



カウチサーフィンの本性


そもそも、カウチサーフィンを奨める理由に、

運営側の姿勢に惚れたからというのがあります。

じつは、

カウチサーフィンは、NPO(非営利団体)であり

運営費は、すべて寄付で賄っています。

よりユーザーに安心して国際交流をしてほしい

若者も格安で旅をしてほしい。


それには、なんといっても安全性を担保しなければならない

おそらく、これからもより安全性をアピール出来る

仕組みをどんどん開発されると考えられます。



ですので、そういう面からも私はオススメしているのです。



英語とカウチサーフィン


カウチサーフィンを知って

これで英語がペラペラになる!とモチベーションが上がった人

いると思いますが、確かに、現段階で一番上がる方法のひとつだと

考えていますが、中学英語の実力で

日本ではまったく英語勉強していない人間が

いきなりカウチサーフィンを利用して

いろんな外国人と交流するのはナンセンスだと考えます。


といいますのも、

日本人同士でもそうですが、相手が無口な人だと

変な空気になりますよね。

それと同じで、言語があまりにも通じないと


相手のモチベーションもゲンナリします。


こちらとしても、それでは意味がないので、

マナーとして、ある程度の日常会話は出来るようにしましょう。


電子辞書や、iPhoneがあればOKじゃない?

と思われますが、いちいち使っていたら相手にも失礼です。


やはり、ある程度の英語能力は必須でしょう。

相手の単語で分からないのがあれば、

その意味はなんていうの?と聞けるぐらいにまでは。。


というわけで、最後に数少ない日本人カウチサーファーを2人

紹介して終わりにしたいと思います。



1人目

ホストとして多数の外国人を受け入れ京都観光されている方です。

カウチサーフィン体験記というタイトルでブログを更新されていますので、

ご興味がある方は、一度チェックしてみてください。

ほんと、いろんな国の方と京都を満喫しています。

⇒ http://couchsurfingkyoto.blog.fc2.com/



2人目

サムライバックパッカープロジェクト

と称して、2010年9月15日から何十カ国を経て世界一周している

太田 英基(おおた ひでき)さんという方です。

「タダコピ」を立ち上げた人ということで知っている方もいるかも知れません。

⇒ http://samuraibp.com/


著書もありますので、ぜひチェックしてみてください。

「フィリピン「超」格安英語留学」

⇒ http://ow.ly/5ZlhN



フィリピン「超」格安英語留学
太田英基
東洋経済新報社
売り上げランキング: 339







.
このエントリーをはてなブックマークに追加